目次
伊勢の古地図
幕末の雄藩実高ランキング
よく石高ランキングに示されている石高は、名目上の石高である。
幕末時点で、実際はもっとあるのに少なく見積もっていたり、そんなにないのに見栄を張って高いままになっていたりする。
御三卿(各10万石)・静岡藩(慶応3年以降・70万石)除く十万石以上の大名
| 実高 | 名目 | ||
| 金沢 | 133.6 | 102.2 | |
| 仙台 | 98.5 | 62 | |
| 名古屋 | 81.7 | 61.9 | |
| 鹿児島 | 過剰 | 74.7 | 77 |
| 萩 | 73.2 | 36.9 | |
| 熊本 | 68.8 | 54 | |
| 福岡 | 52.8 | 47.3 | |
| 和歌山 | 過剰 | 50 | 55.5 |
| 広島 | 49.5 | 42.6 | |
| 高知 | 49.4 | 24.2 | |
| 岡山 | 47.6 | 31.5 | |
| 鳥取 | 43.4 | 32.5 | |
| 徳島 | 40.9 | 25.7 | |
| 久保田 | 39.3 | 20.5 | |
| 会津 | 39 | 28 | |
| 久留米 | 36.6 | 21 | |
| 米沢 | 33.6 | 18.7 | |
| 福井 | 33.4 | 32 | |
| 弘前 | 33 | 10 | |
| 水戸 | 過剰 | 30.7 | 35 |
| 津 | 過剰 | 28.1 | 32.3 |
| 盛岡 | 27.7 | 20 | |
| 佐賀 | 過剰 | 27.4 | 35.7 |
| 松江 | 25.8 | 18.6 | |
| 庄内 | 22.2 | 17 | |
| 姫路 | 21.6 | 15 | |
| 彦根 | 過剰 | 20.5 | 35 |
| 高松 | 20.1 | 12 | |
| 前橋 | 20 | 17 | |
| 高田 | 18.4 | 15 | |
| 新発田 | 18 | 10 | |
| 小倉 | 17.2 | 15 | |
| 松山 | 15.6 | 15 | |
| 柳河 | 15.6 | 11.9 | |
| 郡山 | 15.2 | 15.1 | |
| 中津 | 15 | 10 | |
| 忍 | 13.4 | 10 | |
| 二本松 | 13.3 | 10 | |
| 富山 | 13 | 10 | |
| 桑名 | 13 | 11 | |
| 小田原 | 12.1 | 11.3 | |
| 松代 | 11.9 | 10 | |
| 福山 | 11.4 | 11 | |
| 淀 | 10.7 | 10.2 | |
| 佐倉 | 過剰 | 10.5 | 11 |
| 津山 | 10.5 | 10 | |
| 小浜 | 10.4 | 10.3 | |
| 大垣 | 過剰 | 9.2 | 10 |
| 棚倉 | 過剰 | 8.6 | 10 |
| 大聖寺 | 過剰 | 8.4 | 10 |
| 宇和島 | 過剰 | 7.7 | 10 |
| 対馬 | 過剰 | 7.5 | 10 |