生物の分布は,各地に住む人類の文化にも影響を与えたことだろう。
伝統的にはウォーレスの提唱した6区をベースに,オーストラリアと太平洋諸島を分離,南極を追加した全8区である。
地理区の修正について,度々提言が出されている。
↓コペンハーゲン大の提案
Scientists nearly double the number of biogeographic realms
| 地域 | 8区 | コペンハーゲン大 11区 |
| グリーンランド・カナダ北部諸島 | 新北区 | 旧北区 |
| 北米・メキシコ | 新北区 | 新北区 |
| フロリダ半島の先端・カリブ ユカタン半島以南の北米 | 新熱帯区 | パナマニア |
| 南米 | 新熱帯区 | 新熱帯区 |
| サハラ以南アフリカ | エチオピア区 | エチオピア区 |
| マダガスカル | エチオピア区 | マダガスカル |
| アラビア半島南部 | エチオピア区 | サハラアラブ |
| アラビア半島北部・サハラ以北アフリカ ペルシャ高原・シリア・メソポタミア | 旧北区 | サハラアラブ |
| ヨーロッパ・北アジア・アナトリア 中央アジア・ウイグル・モンゴル高原・朝鮮 | 旧北区 | 旧北区 |
| 日本・中国中部・チベット | 旧北区 | シナ日本 |
| インド・東南アジア 渡瀬線以南の日本・秦嶺山脈以南の中国 | 東洋区 | 東洋区 |
| オーストラリア | オーストラリア | オーストラリア |
| ニュージーランド | オーストラリア | オーストラリア |
| ニューギニア | オーストラリア | オセアニア |
| 太平洋諸島 | オセアニア | オセアニア |
| 南極 | 南極 | 南極 |