延喜式 諸国駅家の研究(途中)

駅馬と伝馬の違い

駅馬馬のみ人・情報の高速伝達
伝馬馬車官吏の公用移動

延喜式(967年施行)に統一的な記録が残る

時代によって改廃があり,他の文献に記録が残っているものがあるが,ここでは割愛した。

ルート変化の要因としては3つの要因がある。

1.道路の開拓

谷を切り開き道ができた。

2.船の発達

10世紀(900年~)以降操船技術が発達し,山岳の陸上輸送から沿岸航海に切り替わった。

3.拠点の変更

国郡の統廃合、国府の移転、平安遷都

延喜兵部省式より 駅家一覧(延喜兵部省式 21/30

拡大画像 (kameyamarekihaku.jp)

数字は駅馬数・伝馬数

兵部省式には他に、各国の牧場名(延喜兵部省式 17/30

各国の武器数(延喜兵部省式 18/30

斎宮に祭馬3大祓馬8がある記述(延喜兵部省式 18/30

太宰府に兵馬20、うち10が鴻臚館、10が牧場にいるとする記述がある(延喜兵部省式 18/30

畿内 済

駅家(駅馬数)立地推定
山城山埼20大山崎町
大和
摂津草野13 須磨13 葦屋12箕面市茅野 神戸市須磨 芦屋市
河内楠葉7 槻本7 津積7枚方市樟葉 大阪市塚本か?しかし現在の大阪市塚本は摂津国である。 柏原市
和泉日部7 咳唹7堺市草部 泉南市男里

東海

駅家(駅馬数) 伝馬数立地推定
伊賀無し
伊勢鈴鹿20  河曲10 朝明10  榎?10 市村8 飯高8 度會8鈴鹿郡5 河曲郡5 朝明郡5松阪市駅部田 伊勢市小俣町
志摩鴨部4 礒部4鳥羽市加茂 志摩市磯部町
尾張海部郡5 愛智郡5
常陸河内郡5

東山

駅家(駅馬数) 伝馬数 立地推定
近江勢多30
穴太5 和邇7 三尾7 鞆結9
大津市瀬田

北陸 済

駅家 (駅馬数) 伝馬数 済立地推定
若狭弥美5 濃飯5美浜町 上中町野木
越前松原8 鹿蒜5 淑羅5 丹生5 阿味5 朝津5 足羽5 三尾5敦賀郡5 丹生郡5 足羽郡5 坂井郡5敦賀市松原 今庄町帰 南条町鯖波 武生市 福井市浅水 福井市船橋 福井市 芦原町二面
加賀朝倉5 潮津5 安宅5 比楽5 田上5 深見5 横山5江沼郡5 加賀郡5
能登撰才5 越蘇5
越中坂本5 川合5 曰理5 白城5 磐瀬5 水橋5 布勢5 佐味8礪波郡5 射水郡5 婦負郡5 新川郡5
越後滄海8 鶉石5 名立5 水門5 佐味5
三島5 多太5 大家5 伊神2 渡戸(船2艘)
頸城郡8 古志郡8
佐渡松崎5 三川5 雑太5

山陰

駅家 (駅馬数) 伝馬数 立地推定
丹波
丹後勾金5
但馬朝来 養父 二方 七
因幡巨濃5 高草5 気多5
伯耆河村5 久米5 汗入5 会見5 八橋5 
出雲
石見

山陽

駅家 (駅馬数) 立地推定
播磨明石 賀古 草上 大市 布勢 高田 野磨

南海 済

駅家 (駅馬数) 立地推定
紀伊萩原8 賀大8かつらぎ町萩原 和歌山市加太
淡路由良5 大野5 福良5洲本市由良 洲本市大野 南あわじ市福良
阿波石隈5 郡頭5鳴門市周辺 板野町大寺
讃岐引田4 松本4 三谷4 河内4 甕井4 柞田4東かがわ市馬宿 さぬき市田面 高松市三谷 坂出市府中 多度津町三井 観音寺市柞田
伊予大足5 山背5 近井5 新居5 周敷5 越智5四国中央市川之江? 四国中央市新宮町 四国中央市土居町中村 新居浜市 西条市周布
土佐頭駅5 丹治川5 吾椅5大豊町立川 大豊町穴内

西海

駅家 (駅馬数) 伝馬数 立地推定
筑前御笠15
(筑前)御井5 上妻5 ?5
筑後
豊前
豊後日田5 玖珠5 大野5 海部5 大分5 速見5
肥前基肄5
肥後
薩摩市来駅5 美祢駅5 網津駅5 田複駅5
日向
壱岐嶋優5通5

1000年以上前の地名が残っていることに,驚く。

参考情報

延喜式本文

拡大画像 (kameyamarekihaku.jp)

越前

『福井県史』通史編1 原始・古代 (fukui.lg.jp)

兵庫

神戸・兵庫の郷土史Web研究館/郷土史探訪ツーリズム研究所 (saloon.jp)

北陸

北陸道 – Wikipedia

南海

南海道 – Wikipedia

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする