難易度はベネッセ駿台模試基準
目次
獣医科
立地×難易度 □:国立 ○:公立
| 偏差値 | 九州 | 中国 | 関西 | 中部 | 関東 | 東北 | 北海道 |
| 72 | 東京□ | ||||||
| 71 | 北海道□ | ||||||
| 69 | 日本 | ||||||
| 67 | 日本獣医生命科学 | ||||||
| 66 | 東京農工□ 麻布 | 北里 | |||||
| 65 | 宮崎□ 鹿児島□ | 山口□ | 大阪府立○ | 岐阜□ | 岩手□ | 帯広畜産□ | |
| 64 | 鳥取□ | 酪農学園 |
大学としての設置時期(獣医教育課程設置年ではない)※2021/10/20追記
| 国立 | 公立 | 私立 | |
| 明治時代 | 東京 | ||
| 大正時代 | 北海道 | 日本 | |
| 戦後旧制大学 | 岐阜 山口 鹿児島 鳥取 | ||
| 新制大学40年代 | 帯広畜産 岩手 東京農工 宮崎 | 大阪府立 | 日本獣医生命科学 |
| 50年代 | 麻布 | ||
| 60年代 | 北里 酪農学園 |
薬科
| 偏差値 | 九州 | 四国 | 中国 | 関西 | 中部 | 関東 | 東北 | 北海道 |
| 72 | 東京□ | |||||||
| 71 | 京都□ | |||||||
| 70 | 慶應義塾 | |||||||
| 69 | 大阪□ | 東京理科 | ||||||
| 68 | 名古屋市立○ | |||||||
| 67 | 北海道□ | |||||||
| 66 | 九州□ | 千葉□ | 東北□ | |||||
| 65 | 熊本□ | 岡山□ 広島□ | 静岡県立○ | |||||
| 64 | 徳島□ | 立命館 | 岐阜薬科○ | 北里 | ||||
| 63 | 長崎□ | 近畿 | 金沢□ 富山□ | 明治薬科 | ||||
| 61 | 東京薬科 | |||||||
| 60 | 福岡 | 昭和 昭和薬科 星薬科 武蔵野 | ||||||
| 59 | 京都薬科 大阪医科薬科 | 愛知 | 東邦 | |||||
| 58 | 同志社女子 | 日本 | ||||||
| 56 | 神戸薬科 | 金城学院 | 国際医療福祉 帝京 | |||||
| 55 | 崇城 | 愛知学院 | ||||||
| 54 | 摂南 | 帝京平成 | ||||||
| 53 | 安田女子 | 神戸学院 武庫川女子 | 鈴鹿医療科学 | 高崎健康福祉 城西 日本薬科 横浜薬科 | 東北医科薬科 | 北海道医療 | ||
| 52 | 就実 広島国際 福山 | 大阪大谷 | 新潟薬科 北陸 | 千葉科学 | 岩手医科 医療創生 奥羽 | 北海道科学 | ||
| 51 | 長崎国際 九州保健福祉 | 徳島文理 徳島文理・香川 松山 | 姫路獨協 兵庫医療 | 城西国際 | 青森 | |||
| 50 | 第一薬科 |
大学としての設置時期(薬学教育課程設置年ではない)
| 国立 | 公立 | 私立 | |
| 明治時代 | 東京 京都 東北 九州 | ||
| 大正時代 | 北海道 大阪 千葉 岡山 熊本 長崎 金沢 | 慶應義塾 日本 立命館 | |
| 終戦前昭和時代 | 広島 | 近畿 | |
| 戦後旧制大学 | 徳島 | 名古屋市立 | 昭和 東邦 愛知 岩手医科 |
| 新制大学40年代 | 富山 | 岐阜薬科 | 東京理科 明治薬科 福岡 東北医科薬科 昭和薬科 東京薬科 京都薬科 神戸薬科 金城学院 同志社女子 武庫川女子 松山 |
| 50年代 | 静岡県立 | 星薬科 大阪薬科 愛知学院 | |
| 60年代 | 北里 北海道科学 第一薬科 崇城 武蔵野 帝京 安田女子 神戸学院 城西 青森 大阪大谷 徳島文理 | ||
| 70年代 | 北海道医療 新潟薬科 摂南 奥羽 北陸 姫路獨協 就実 福山 | ||
| 80年代(昭和) | 帝京平成 医療創生 | ||
| 平成時代 | 日本薬科 横浜薬科 長崎国際 九州保健福祉 国際医療福祉 鈴鹿医療科学 高崎健康福祉 千葉科学 城西国際 兵庫医療 広島国際 |
設置時期参考:https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201607/article_11.html