面白い記事。
あなたの都道府県は何位?交通利便度を可視化してみた ~東京より京都・愛知が実は便利!?~ – Corporate Blog – ヤフー株式会社 (yahoo.co.jp)
記事にない角度からデータを分析してみよう。
1位の都道府県と47位の都道府県の主要駅から到達エリアできる国土の面積比
| 時間 | 1位(国土の%) | 47位(国土の%) | 面積比 1位÷47位 |
| ~1時間 | 0.47% 東京 | 0.03% 那覇空港 | 15.67倍 |
| ~2時間 | 2.87% 京都 | 0.17% 那覇空港 | 16.88倍 |
| ~3時間 | 8.50% 東京 | 0.49% 那覇空港 | 17.35倍 |
| ~4時間 | 19.76% 東京 | 2.34% 那覇空港 | 8.44倍 |
| ~5時間 | 37.11% 東京 | 7.01% 徳島 | 5.29倍 |
| ~6時間 | 56.59% 東京 | 14.89% 長崎 | 3.80倍 |
| ~7時間 | 75.50% 東京 | 26.55% 長崎 | 2.84倍 |
| ~8時間 | 88.20% 東京 | 43.42% 徳島 | 2.03倍 |
| ~9時間 | 95.18% 東京 | 60.05% 山口 | 1.59倍 |
| ~10時間 | 98.39% 東京 | 77.03% 山口 | 1.28倍 |
| ~11時間 | 99.09% 横浜 | 91.56% 山口 | 1.08倍 |
| ~12時間 | 99.13% 横浜 | 97.53% 高松 | 1.02倍 |
時間が長くなればなるほど1位と47位の差は小さくなる。
国土の1/10,1/5,1/3,1/2をカバーできるまでの時間差
| 1/10 | 1/5 | 1/3 | 1/2 | |
| 東京 | ~4時間 | ~5時間 | ~5時間 | ~6時間 |
| 横浜 | ~4時間 | ~5時間 | ~6時間 | ~6時間 |
| 仙台 福島 宇都宮 千葉 浦和 長野 名古屋 岐阜 静岡 大阪 京都 大津 神戸 広島 岡山 博多 | ~4時間 | ~5時間 | ~6時間 | ~7時間 |
| 盛岡 前橋 金沢 富山 | ~4時間 | ~5時間 | ~6時間 | ~8時間 |
| 札幌 青森 山形 秋田 水戸 甲府 新潟 福井 奈良 和歌山 津 松山 高知 佐賀 熊本 宮崎 | ~5時間 | ~6時間 | ~7時間 | ~8時間 |
| 高松 | ~5時間 | ~6時間 | ~7時間 | ~9時間 |
| 鹿児島中央 | ~5時間 | ~6時間 | ~8時間 | ~8時間 |
| 山口 | ~5時間 | ~6時間 | ~8時間 | ~9時間 |
| 鳥取 | ~5時間 | ~7時間 | ~8時間 | ~9時間 |
| 那覇空港 | ~6時間 | ~7時間 | ~7時間 | ~8時間 |
| 徳島 松江 大分 長崎 | ~6時間 | ~7時間 | ~8時間 | ~9時間 |
4時間以内では,新幹線の影響力が如実に現れる。
このデータの問題点は,到達可能面積の重要度を加味できないところにある。人の到達できない山奥と,多くの人が集まる大型施設では,土地の価値が大きく異なるはずである。