西国三十三箇所
全部回って、納経帳は棺に入れてもらいたいな。
西国33か所の作法
1 合唱一礼して入門
2 手口を清める
3 線香・ローソク・収め札・お賽銭を備える
4 念誦を掛け,読経する
5 納経所に御朱印をいただく
6 合掌1礼して出門
開経偈
むじょうじんじんみみょうほう
ひゃくせんまんごうなんそうぐう
懺悔文
がしゃくしょぞうしょあくごう
かいゆむしとんじんち
じゅうしんごいししょしょう
いっさいがこんかいさんげ
般若心経
観音経
真言3回
ご詠歌
回向文
がんにしくとくふぎゅうおいっさい(びょうどうせいっさい)
がとうよしゅじょうかいぐじょうぶつどう(どうほつぼだいしんおうじょうあんらっこく)
持ち物:数珠と肩掛け
エリア別一覧
エリア | 行ってない | 近くに行ったけど 行ってない | 行ったことあるけど 納経してない | 納経済み |
熊野 | 青岸渡寺 | |||
紀州北部 | 紀三井寺 粉河寺 | |||
泉州 | 施福寺 | |||
河内 | 葛井寺 | |||
大和 | 岡寺 壺阪寺 法起院(番外) | 興福寺 長谷寺 | ||
丹波・山城南部 | 三室戸寺 穴太寺 善峯寺 元慶寺(番外) | 醍醐寺 | ||
京都 | 行願寺 | 六角堂 清水寺 六波羅蜜寺 今熊野 | ||
大津 | 岩間寺 三井寺 | 石山寺 | ||
近江東部 | 竹生島 | 観音正寺 | 長命寺 | |
丹後 | 松尾寺 成相寺 | |||
北摂 | 勝尾寺 総持寺 花山院(番外) | 中山観音 | ||
播州 | 播州清水寺 一乗寺 | 書写山 | ||
美濃 | 谷汲山 |
西国33か所伊勢からのアクセス
多くは山の上にあるため,自動車を用いたほうが便利。
公共交通機関のアクセスが比較的良い場所
大阪 ・葛井寺(近鉄南大阪線)・中山観音(阪急宝塚線)・総持寺(JRor阪急)
京都 ・醍醐寺(地下鉄醍醐)・六角堂(地下鉄烏丸御池)・清水寺(市バス清水道)・六波羅蜜寺(京阪清水五条)・今熊野(市バス泉涌寺道)・行願寺(市バス河原町丸太町)・元慶寺(地下鉄御陵)・三室戸(地下鉄三室戸)
奈良 ・南円堂(近鉄奈良)・長谷寺と法起院(近鉄大阪線)・岡寺(近鉄吉野線)
滋賀・石山寺・三井寺(共に京阪石山坂本線)
奈良,滋賀は駐車場が多いので車でもどうにかなるが,京都,大阪の各寺は駐車場が少なく周辺の道が混雑しやすいので,公共交通機関を利用しておきたい。
個人的には車が嫌いなので鉄道で行けるところはすべて鉄道で行きたい。車でないと不便すぎるのは以下。16も残っている……。
紀州(紀三井寺・粉河寺)泉州(施福寺)丹波(穴太寺)西京(善峯寺)丹後(成相寺)若狭(松尾寺)北摂(勝尾寺・花山院)播州(播州清水寺・一乗寺・書写山)近江(岩間寺・観音正寺・竹生島)美濃(谷汲)
伊勢からのアクセスは,高速で亀山まで行った後,滋賀・京都・大阪北部・兵庫方面は新名神道を,奈良・大阪南部・和歌山方面は名阪国道を進む。谷汲山だけは,桑名まで走ってから員弁・大垣を抜けて北上する。
計画1:奈良4+藤井寺 鉄道
計画2:和歌山 紀州2泉州1+和歌山城・図書館 車
計画3:京津 京都8寺+大津2寺 鉄道
計画4:播州3寺+三田 車
計画5:滋賀 観音正寺・竹生島 2寺 車
計画6:京都方面 丹波1西京2+ 車
計画7:丹後若狭 2寺 車
計画8:谷汲山 1寺 車
計画9:大阪 中山観音・総持寺 2寺 鉄道
写経の知識
・末尾には「謹写」
・「為」の欄には,四字熟語が一般的「心身健康」「無病息災」「〇〇安全」「〇〇円満」「〇〇成就」「〇〇祈願」「〇〇吉祥」「商売繁盛」「五穀豊穣」「〇〇家先祖代々霊位追善供養」「南無三界万霊」「世界平和」
・「為」の欄には,四字熟語が一般的「心身健康」「無病息災」「〇〇安全」「〇〇円満」「〇〇成就」「〇〇祈願」「〇〇吉祥」「商売繁盛」「五穀豊穣」「〇〇家先祖代々霊位追善供養」「南無三界万霊」「世界平和」・
・「涅槃寂静」と書いてみたい。煩悩の炎の消えた安らぎの境地に達したい。
・旧字で書きたい文字「佛」「卽」「聲」「觸」「經」「寫」「蘊」「增」「盡」「顚」
法然上人25霊場
二十五寺のうち、以下の寺院に参りました。
気持ちが続かなくなったことから、巡礼は終了としました。今後、未達寺院への参拝予定はありません。
宗派(無印は浄土宗) | 拝観予約 | 地域 | 拝観済 | |
誕生寺 | 美作 | |||
法然寺 | 讃岐 | |||
十輪寺 | 西山禅林寺派 | 高砂 | ||
如来院 | 尼崎 | 済 | ||
勝尾寺二階堂(平日のみ) | 真言宗 | 要 | 摂津 | |
四天王寺阿弥陀堂 | 和宗 | 大阪 | 済 | |
一心寺 | 大阪 | 済 | ||
報恩講寺 | 要 | 和泉 | ||
当麻寺奥の院 | 要 | 大和 | ||
法然寺 | 要 | 大和 | ||
東大寺指図堂 | 華厳宗 | 要 | 大和 | |
欣浄寺 | 要 | 伊勢 | 済 | |
清水寺阿弥陀堂 | 北法相宗 | 京都 | 済 | |
正林寺 | 京都 | 済 | ||
源空寺 | 要 | 伏見 | 済 | |
光明寺 | 西山浄土宗 | 長岡 | 済 | |
二尊院 | 天台宗 | 嵯峨 | 済 | |
月輪寺 | 天台宗 | 愛宕山 | 済 | |
法然寺 | 要 | 嵯峨 | 済 | |
誓願寺 | 西山深草派 | 新京極 | 済 | |
勝林院 | 天台宗 | 大原 | ||
百万遍 | 京都 | 済 | ||
清浄華院 | 寺町 | 済 | ||
金戒光明寺 | 京都 | 済 | ||
知恩院 | 京都 | 済 | ||
永観堂 (縁故本山) | 西山禅林寺派 | 京都 | 済 | |
青龍寺 (比叡山黒谷) | 天台宗 | 要 | 比叡山 | (比叡山黒谷) |