大阪都構想の是非を問う……県庁所在地の割合が高い県・低い県

目次

A.県庁所在地の割合が高い県・低い県

実は大阪市は,大阪府に占める人口の規模が小さい。大阪府の31%が大阪市である。

県庁所在地の人口が,県内人口に占める割合が高い県は他にたくさんある。東京都,京都府,北海道の他に20県。大阪市は日本の都道府県の中でちょうど真ん中の24位だ。

「府県と市の統合」という観点では,これらの道府県も再編対象になるのではないか。

県庁所在地の割合が高い県

順位都道府県都道府県人口県庁所在地県庁所在地人口県庁所在地人口比率
1東京都1394285623特別区96440790.69168605054804
2京都府2583140京都市14662640.56762854510402
3宮城県2303160仙台市10902630.47337701245246
4高知県697674高知市3289300.4714666162133
5香川県956069高松市4187720.43801441109376
6広島県2807987広島市11993590.42712412842367
7熊本県1746740熊本市7393930.42329883096511
8大分県1134431大分市4777010.4210930413573
9石川県1137181金沢市4638730.40791483501747
10神奈川県9200166横浜市37487810.40746884349695
11富山県1042998富山市4158160.39867382296035
12和歌山県923721和歌山市3558250.38520830423905
13岡山県1891346岡山市7208650.38113861768286
14愛媛県1338811松山市5091390.38029191573717
15北海道5248552札幌市19700570.37535247816922
16鹿児島県1599984鹿児島市5953190.37207809578096
17宮崎県1072077宮崎市3983070.37152835104195
18新潟県2222004新潟市7965000.35846020079172
19徳島県728633徳島市2551670.35019962038502
20福井県767742福井市2625300.34195081160077
21鳥取県555663鳥取市1887400.33966630853593
22秋田県965968秋田市3061780.31696495121992
23福岡県5110113福岡市15926570.31166766762301
24大阪府8823453大阪市27402020.31055891610688
25長崎県1325205長崎市4114210.31045838191072
26愛知県7552873名古屋市23275570.30816842809352
27島根県673891松江市2035650.30207407429391
28佐賀県814211佐賀市2335140.28679789391202
29兵庫県5463609神戸市15229440.27874322631799
30栃木県1942312宇都宮市5192550.26733861501139
31奈良県1331330奈良市3539890.26589125160554
32滋賀県1413959大津市3421750.24199782313349
33岩手県1226430盛岡市2925540.23854113157702
34山梨県812056甲府市1884060.23201109283104
35山形県1077057山形市2493270.23148914124322
36青森県1246138青森市2757860.22131256730795
37沖縄県1454184那覇市3176060.21840839948727
38岐阜県1988931岐阜市4013420.20178779454893
39静岡県3639226静岡市6911850.18992637445435
40長野県2049023長野市3700570.18060168187473
41埼玉県7337330さいたま市13079310.17825707716567
42群馬県1937626前橋市3329990.17185927521617
43千葉県6279026千葉市9802030.15610749183074
44福島県1847950福島市2867420.15516761817149
45三重県1779770津市2751050.15457334374666
46山口県1355495山口市1949900.14385150812065
47茨城県2868041水戸市2696610.094022714459103

比率マップ

60%赤 50%橙 40%黄 30%緑 20%青 20%未満紫

西日本の方が県庁所在地への集中が激しい傾向にある。

B.区の合併

今回の大阪市の案では,1区60万人~80万人に統合する。

これは極めて大きな規模である。

日本全国の「区」で,60万人を超えているのはわずか5区

世田谷・練馬・大田・江戸川・足立

この規模では,特別区のしたにもう一つ地域事務所を設ける必要が出てくるのではないか。そうだとすると,特別区に統合する意義がわからなくなる。

区の人口

新区人口(2020年6月)合計人口区庁舎最寄り駅
淀川区東淀川17.7万 淀川18.3万 西淀川9.6万
此花6.5万 港8.1万 
60.3万十三
北区北13.9万 都島10.8万 旭9.1万 城東16.8万
鶴見11.2万 福島7.9万 東成8.4万
78.0万淀屋橋
中央区中央10.3万 西10.4万 浪速7.6万 西成10.8万
大正6.3万 住之江12.0万 住吉15.3万
72.7万堺筋本町
天王寺区天王寺8.2万 阿倍野11.1万 生野12.3万
東住吉12.7万 平野19.2万
64.1万四天王寺前夕陽丘

AとBの考察を元に,大阪市の案と同様の「県市統合」「特別区設置」を実施できそうな市を考えてみよう。

条件はA「県庁所在地の県人口に対する割合が大阪市を上回る」B「県庁所在地の人口が60万人以上」とする。

47都道府県でマトリクスを組んだ結果

条件B満たす条件B満たさない
条件A満たす東京 京都 宮城 広島
熊本 神奈川 岡山 北海道
新潟 福岡 大阪
高知 香川 大分
石川 富山 和歌山
松山 鹿児島 宮崎
徳島 福井 鳥取 秋田
条件A満たさない名古屋 神戸 埼玉 千葉 静岡18県

Aを満たし,条件Bに惜しくもあと一歩届かなかったのは,鹿児島(59万人)松山(50万人)

政令指定都市を県庁所在地とする県でも,埼玉・千葉・静岡・愛知・兵庫は,その他に大きな街が多いため,条件Aを満たさない。

AB両方満たした11道府県の区を再編するとしたら,どうなるか。

再編後の区区役所最寄り駅
札幌西区(64.8万人・西・手稲・北)中央区(64.7万人:中央・東・南)東区(67.8万人:白石・豊平・厚別・清田)琴似/札幌/新札幌
仙台北区(52.4万人青葉・泉)南区(56.6万人太白・若林・宮城野)広瀬通/長町南
新潟新潟特別区(79.6万人)白山
東京23区千代田区(44.1万人:千代田・中央・台東)江東区(51.8万人)大田区(71.7万人)世田谷区(90.3万人)杉並区(58.5万人)板橋区(58.3万人)練馬区(72.1万人)足立区(67.0万人)江戸川区(68.1万人)(57.2万人:北・荒川)(53.6万人:文京・豊島)(69.1万人:中野・新宿)(52.2万人:渋谷・目黒)(67.1万人:品川・港)(72.5万人:葛飾・墨田)
横浜(49.2万人:青葉・緑)(56.6万人:港北・都筑)(53.8万人:神奈川・鶴見)(62.7万人:西・保土ヶ谷・南・中)(69.9万人:磯子・金沢・栄・港南)(51.9万人:瀬谷・泉・旭)
京都洛北区(48.9万人:左京・右京・北)洛中区(31.4万人:上京・中京・下京・東山)洛南区(66.2万人:西京・南・伏見・山科)北大路/京都市役所前/東寺
大阪淀川区(60.3万人)北区(78.0万人)
中央区(72.7万人)天王寺区(64.1万人)
淀川/淀屋橋/堺筋本町/四天王寺前夕陽ヶ丘
岡山岡山特別区(72.1万人)岡山
広島西区(57.6万人:西・佐伯・安佐南)
東区(62.3万人:中・南・東・安佐北・安芸)
西観音町/市役所前
福岡西区(43.2万人:西・早良)中央区(59.8万人:中央・城南・南)博多区(56.2万人:博多・東)姪浜/天神/博多
熊本熊本特別区(73.9万人)熊本城・市役所前

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする